急に寒くなってきましたね。
体調を崩さないか…心配でしたが…
子供のサッカー合宿が無事終了。
雪が降らないか…心配でしたが…
冬タイヤへの交換が無事終了。
ひとつひとつ予定がクリアできるごとに
ほっとしている今日このごろです。
現在は…来年1月の予定に向けて
仕事と家事をこなす毎日です。
みなさん、こんにちは。
横田です。
先々に予定があると、それに向けて
うまく時間を使えるような気がします。
逆に暇すぎると…
まだまだ時間があると思い
取り掛かりが遅くなる気がします。
年内にできることは年内中に!
頑張ります!
さて今日は11月20日(水)利用だった小学校
須賀川市立第二小学校5年生
「放射線を調べよう」をご紹介します。
この日は…工作教室
「わくわくルーム」で実施。
見やすいモニターを使い
実験の…理科の達人…元気ハツラツ!の
北川が担当。
元気のよい北川の声が
この日も廊下まで響きわたっていました。
子供達、ひとりひとりに渡された
線量計を使い、放射線量を調べます。
班でひとりひとり距離を変えながら
調べます。
5年生…高学年だからでしょうか?
難しい話も集中して聞いていました。
あの東日本大震災から
もう13年…。
今回の5年生は
まだ生まれていません。
あの震災からできたこの講座…
…あの経験は
分からない子供達も
絶対に知っていて欲しい出来事ですね。
では、また。