カツオの生タタキを塩とからしで食べる! | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

 突然ですが、皆さん、味玉🥚は好きですか?

 

 ラーメン屋さんでトッピングする、アレです。

 

 以前、書いたと思いますが、私は味玉が好き。10日に1回は自分で作っています。

 

 今までは「めんつゆ+ニンニク+ショウガ」で味付けしていました。ですが、この夏以降、「白だし+水+ゴマ油」バージョンにハマっています。

 

 晩酌🍺のツマミはもちろん、ご飯🍚のおともにもおススメ。黄身は半熟よりやや硬めが好み。ゆで時間は水から8分が目安でしょうか。

 

 挨拶が遅れました。おいしいモノには目がないオジSです。

 

 ツマミといえば、先日、妻が🐟カツオの生タタキを買って来ました。

 

 普段は「ポン酢+ショウガ」でいただきますが、久々に「塩+からし」でパクリ。切り身の焼いた部分に塩を振りかけ、真ん中にチョイと和からしを乗せて食べます(これも以前書いたはず)。

 

 「う、うめぇ~」(マジ、声が出たぜ=心の声)これは、サラリーマン時代に、築地場外にあった食堂「T」で出会った食べ方。一発でハマったっけ。

 

 皆さんは、「これは譲れないッ!」といった料理の食べ方はありますか?

 

 さて、ムシテック。3連休の初日に「ニジイロクワガタブリード講座」が行われました。

 インスタ限定申込制で、当選倍率は14・6倍! 当選された皆様、誠におめでとうございます。

 

 幼虫飼育講座のマット作りの要領で産卵用のマットを作り、そこへ♂と♀を同居させます。1週間ほどで♂を取り出し♀が産卵するのを待ちます(約1~2カ月)。

 ブリードが成功するといいですね。

 

 次のクワガタ系の講座は10月。「オオクワガタの幼虫飼育講座」(19、20、26、27日)です。たくさんのご応募、お待ちしてま~す。では、また会いましょう。