平日のムシテック。 | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

9月17日は中秋の名月でした。

 

 

 

みなさんは綺麗なお月様

見られましたか?

 

 

 

 

…ムシテックで”月”といえば

北川です!

 

 

 

 

星、月、鉱物、地層…などなど

とても詳しいです。

 

 

 

 

分からないことを聞いたり…

NEW講座の開発をお願いしたり…

いろいろできる

頼りになる”男”北川です。

 

 

 

 

 

まもなく北川提案のNEW自由実験

出ますよ~

お楽しみに~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて今日は、9月18日(水)のことです。

…ちなみに義理の母の誕生日でした。

そんな日のムシテックの様子をご紹介します。

 

 

 

 

2つの小学校がご来館でした。

 

 

 

 

須賀川市立仁井田小学校6年生と

伊達市立上保原小学校3年生です。

 

 

 

 

 

 

 

仁井田小学校6年生の「空気で実験」の

様子です。↓

 

 

 

 

おやっ?

 

 

 

 

 

おやっ?

 

 

 

教室中の子供達が耳をふさいでいます!

怯えています!

 

 

その時です!

 

 

 

「パンッ!!!!」ゲッソリ

もの凄い音がしました。

 

 

 

 

容器内の空気を抜いたため

かぶせたラップが割れた音でした。

 

 

 

大気圧実験でした。

 

 

 

 

もの凄い実験でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

そのころ…

 

 

 

 

上保原小学校は…

 

 

 

 

「葉脈標本しおり作り」を体験。

 

 

 

ヒイラギモクセイという”葉”の

葉脈を取り出し、しおりにします。

 

 

 

 

 

担当:須田の説明を聞きながら

綺麗なしおりを作っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

地元須賀川市と遠い伊達市から

ご来館の小学生たち。

 

 

ムシテックの活動は

いかがだったでしょうか?

 

 

 

 

ムシテックは平日は幼稚園・学校団体向けに

講座を行っています。

 

 

 

 

 

一般のみなさんも入館は出来ます。

 

…展示室の見学と、ちょっとした工作を

ご用意しております。

虫もいますよ~

 

 

 

 

 

よ===し!

今日も明日も頑張りま~す!

 

 

 

 

 

では、また。