みなさん、こんにちは。
横田です。
我が家の子供は…
7時15分頃には、出発準備OK状態。
このグログを書いているのは8月23日(金)…
夏休み中ですので学童へ行きます。
友達と遊ぶのが大好きすぎて
一刻も早く行きたいそうです。
…子供それぞれ夢中になることは
違いますね。
我が家の子供は友達と遊ぶことに
夢中。
実験…工作…野外活動…
ムシテックで体験させたいこともあるけれど…。
親がやってほしいことと
本人がやりたいことの違いを
最近、強く感じます。
さてさて…8月23日(金)。
ムシテックでは
「スマホ分解教室」が行われました。
これも、ぜひ体験させたいことの
ひとつ。
…対象が小学4年生から6年生。
我が子は2年生…まだ小さすぎました。
今日は、分解する子供達の様子をご紹介しま~す。
11:00~の回の参加者のみなさんです。↓
14:00~の参加者のみなさんです。↓
一緒に来ていた保護者のみなさん、兄弟たちも
一緒に記念撮影をしました。
今回のこの講座は、事前予約制でした。
インスタグラム限定申込企画でした。
たくさんの応募があり…
選ばれた(見事当選した)各回5名…計10名の子供達、
おめでとうございました!
KDDI株式会社のスタッフの方々からの
説明の後…
分解の仕方を大きく映した映像を確認しながら…
分解スタート!
この講座は、対象の子供達が
できるだけ”ひとり”で進める講座です。
保護者の手出しは無用!
”自分で”やります。
これを目当てに来た子供達でしたから、
みんな集中して分解。
普段からこういうことが「好きです!」と
言う子がいました。
先…先…どんどん…どんどん…自分で
分解を進めていく子でした。
目が、とてもキラキラ
輝いていました。
…将来、大物になる予感がしました。
参加した子供達、数人に聞いてみたところ…
理科好き!分解好き!の子が多かったです。
今回のこの講座は東北では
東北大学でのみ開催!
福島県内では”初”の開催でした。
探してよかった~
見つけて良かった~
やれてよかった~
いいもの見られて良かった~
と、ものすごく思った横田でした。
KDDIのみなさん、ありがとうございました。
また次回…次回~~~~~~っ!
よろしくお願いいたします。
子供達!
これからまだまだ可能性がある子供達!
私は、子供達のためになること、力になること…
そんな講座の発掘・発見・開催!頑張ります。
では、また。