まだ梅雨にも入っていないのに気温が30℃を越えた
先週の金曜日
三春町の岩江小学校
2年2組の子どもたちが来館しました。
え?2組だけ…。
いえ、その前日の木曜日に1組の子どもたちは来てくれました。
1クラスずつが2日間に分けて来館したんですね。
(バスの都合で日程を変えて来館する学校もあるんです)
どちらのクラスも実施したのは
「水の中の生き物さがし」
水網を使って池の中にいる生き物を使える
とっても楽しい自然体験活動になります。
池に落ちる可能性がないわけではありません。
でも、子どもたちの興味はそれ以上になります。
だって、誰でも生き物を捕まえることができるんです!
子どもたちの表情や姿から真剣に取り組んでいる
感じが伝わってきませんか?
安全で楽しく水生生物を捕まえることができるところは
そんなに多くないかもしれませんね。
この活動はどれだけ時間があっても足りなくなります…。
生き物を捕まえた後はエコハウスに戻って
どんな生き物を捕まえたか調べました。
そのあと…
各グループで捕まえた生き物を1つの水槽に入れました。
2組のみんなで捕まえた生き物を
みんなで見てもらいました。
1人1人ではそんなに多くなかったとしても
クラス全員で捕まえた生き物の数と種類はすごく
トンボのヤゴ、ミズカマキリ
ガムシの幼虫、ゲンゴロウのなかま
メダカ、モツゴ、ヨシノボリ、ヌカエビ、ヒル
タニシ、オタマジャクシなどなど
本当に多くの生き物を捕まえることができました。
暑かったかもしれませんが
それより楽しい思い出が残ったのではないかと思います。
あと、展示室を楽しんで
午後からはサイエンスショーも楽しみました!
あっという間の時間だったのではないかと思います。
今度はご家族で土日や夏休みに
遊びに来てほしいと思います。