昨日のブログでは
こども園の子どもたちの活動を紹介しましたが
本日のブログでは
小学3年生が実施した活動を紹介したいと思います。
保原小学校3年生の子どもたちです!
土手を駆けあがってもらい…
さらに急斜面を綱やはしごをつかってあがってもらいました。
元気な子どもたちにとって
そんなに大変ではなかったようですね。
でも…
この後が大変なのです…。
山の上まで一気にのぼっていきました!
階段の途中からどんどん足が痛くなってくるし
呼吸はハァハァするし、何度のぼってもラクではありません…。
里山の上に到着したらちょっと休憩して
楽しい活動をしてもらいました。
このロープ渡りは年少さんから小学生まで
年齢を問わず楽しめます。
人気ある活動の1つですね!
さらに楽しめる活動が…こちら
木登りです!
木登りをやったことがないという子どもがほとんどです。
木登りはのぼるよりおりるほうが難しいのです。
目線がとても高くなるのでなかなか怖いかもしれません。
でも、自分で危険だと感じたところでおりてもらいます。
10年位前には年長さんものぼっていた木ではありますが
10年も経つと木も育っているため
今では3年生でものぼるのが難しくなってきたかもしれません。
さらに木登りに向いた木があるのですが…
こちらの木はちょっと難易度が高く
小学生でも5~6年生向けなのですが
3年生でもチャレンジしていました。
意外なほど木のぼりは人気があります
のぼった時の達成感がいいのかもしれません。
何度も木登りにチャレンジする子どももいました。
普段体験できないことが体験できるというのは
子どもの成長にはとても良いのだろうなと
ムシテックでいろいろと子どもたちに提供していて
感じることですね!
ドキドキワクワクする体験を提供できる
そんな施設でありたいと思います。