カレーや肉じゃがに欠かせない野菜の“タネ”を買ってきた | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

 突然ですが、クイズです。

 次の順位は、よく食卓にのる身近な野菜の「県別生産量ランキング」(2022年産)です。ズバリ、その野菜名は何?

《1位》北海道……79・68%

《2位》鹿児島県…4・28%

《3位》長崎県……3・67%

 北海道がダントツのシェアで約8割。福島県は6位でシェア0・67%です(数字は農水省「作物統計」より)。

 

 正解は、ジャガイモ🥔 男爵とメークインが2大品種で、ほかにもキタアカリやインカのめざめなどがよく知られています。

 

 先日、玉川村の農援ショップで、ジャガイモのタネイモ🥔を買ってきました。キタアカリ3㌔分です。お彼岸過ぎに畑に撒いて、7月中下旬ごろ収穫予定。我が家では、カレーに肉じゃが、そしてポテサラにと、消費量が最も多い野菜のひとつです。

 

 皆さんは、どの種類🥔が好きですか? こんにちは。ポテサラには粒コショウが欠かせないオジ、Sです。

 

 さて、14日(木)のムシテックは団体利用はなし。子供たちがいないエントランスはひっそり静まり返っていました↓↓↓

 午前中、2階の「すごいぞ! ふくしま展」も人影はなく寂しい限り……。

 そんな中、創作工房で行われていた大人の平日講座は熱気でムンムン↓↓↓

 講座は「ブッダナッツアレンジ」と「ガラスドームフラワーアレンジ」。今日は初登場の前者が人気のようです。

 “幸運の木の実”とも言われるブッダナッツに、思い思いの花々を埋め込みますーー。おしゃべりゼロの雰囲気が参加者の集中度を物語ってます。納得できる作品に仕上がるといいですね。

☆追加のひと言→このブログ↑↑↑を書いた夜、福島県沖で地震が発生。深夜零時過ぎで布団に入ったばかり。いや~、驚きました😲😲 皆さん、被害やケガはありませんでしたか?

 ムシテックでは一部、壁が剥がれたりしましたが、なんとかやり過ごすことができて職員一同ホッとしています。

 

 来週22日(金)は小学校の卒業式・修了式で、23日から春休み。週末のムシテックの予約講座はーー。「江井先生の森の工作」「空気で遊ぼう」「野鳥マグネット」がスタンバイ。「すごいぞ! ふくしま展」も好評開催中。皆様のご来館をお待ちしてま~す。またお会いしましょう。