朝8時過ぎ、いつもの時間にムシテックの駐車場に着くと、野鳥のさえずりが耳に飛び込んできました。競うような鳴き声は、ヒバリです🐥🐥🐥(ここ2年、駐車場の隣接地の草むらにヒバリが卵を産んでいる)
この日、須賀川市の気温は14℃(8時15分時点)。先週日曜日より10度も高い朝でした。野鳥たちも気温上昇を感じ取っているんですね。
須賀川市は芭蕉との縁で俳句が盛んな街ですが、ヒバリ(雲雀)は、鶯(ウグイス)や雉(キジ)とともに春の季語のひとつ。やはり、春はすぐそこ、って感じです。
こんにちは。今朝、通勤途中に緑鮮やかなキジ(♂)が目の前を横断してビックリ仰天😲😲したSです。
さて、この日バス🚌でやってきたのは、みどり幼稚園(郡山市)の皆さん。2歳児、3歳児と、年少さん、職員合わせて40名を超える団体です。
サイエンスショーではドライヤーでボールを浮かべる実験に参加し大成功↑↑↑
スイカのビーチボールの浮き浮き実験に歓声を上げ↑↑↑空気砲から出た煙の輪をつかもうと大はしゃぎでした↓↓↓
同時刻、年少さんチームはなぜだろうランドの探検へ↑↑↑ロープを引いて大玉を持ち上げたり、蚊が人の血を吸う様子を動く模型で体験したり↓↓↓興味津々で見学していました。
例年2月の半ばを過ぎると学校利用が激減し、ほぼ幼稚園利用(大半が午前中)のみになってきます。一般の方でクワガタ↓↓↓をはじめとした展示物をじっくり見学したい方はこの時期の午後の利用をお勧めします。
では、またお会いしましょう。