お客様の活動の様子をしていると
「ブログ見てますよ~。」とか
「インスタグラム始めたんですね~。」と
声をかけていただくことがあります。
ありがたいですね!
ムシテックの魅力やお客様の楽しんでいる様子を
ご紹介できればと思っております!
少しずつではありますが
投稿しておりますので
ご覧いただけるとうれしいです。
本日のブログでは
この3連休に実施していた実験プログラム
「牛乳からプラスチックを作ろう」を紹介させていただきます。
牛乳からプラスチック???
使うのは牛乳とお酢、食紅など
プラスチックを作る材料とは思えませんね…。
まずは赤・青・黄色の食紅を使って牛乳に色をつけます。
どんな色になるか楽しみです。
かき混ぜると、少しずつ色が出てきますね。
混ぜたら、電子レンジで温めて…
お酢を入れてかき混ぜると…
液体と固形物に分かれました。
使うのは固形物のほうなので
ガーゼを使って、こします。
水気をとると
このようなものが出来上がります。
さらに水気をとって、平らにします。
ここからは形を作っていきます。
クッキーの型を使って、星やハートに
上手にできましたね!
あとは電子レンジを使って乾燥させていきます。
すると、カチカチになってプラスチックになるのです!
これが完成したものになります。
牛乳からプラスチックができるなんてビックリですよね!
牛乳の成分の1つであるカゼインを使うことで
カゼインプラスチックというものができるのです。
カゼインプラスチックは「生分解性プラスチック」といわれ
微生物の働きによって水と二酸化炭素に分解されてしまうのです。
通常使っているプラスチックは
石油を原料としていますが
食べ物からもプラスチックができるのって
すごいと思いますね!