冬の自然塾はいつもと違うぞ。「そり遊び」付き~ | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

 2月10日、土曜日。AM9直前の須賀川市の気温は0℃!  

 エコハウスの中も2℃です。ぶるる、寒~い🥶朝でした。

 今日の担当はフィールドの「わんぱく自然塾・冬」。言わずもがな。森の案内人の先生、お客様たちと一緒に野山を歩くのが仕事です(ストーブよ、さらば=心の声)。

 

 寒さのせいかお客様はまばらでしたが、定刻通り出発です。

 県の木・ケヤキの木の皮を剥ぐと虫がいました↓↓↓

タラノメ発見(早く大きくな~れ)

コチラはフクジュソウが満開↓↓↓日差しが温かく、気温が上がってきたのでしょうか。もう、春なのかなぁ。

「何か動いた~」 少年が枯葉をめくると、テントウムシが↓↓↓その先にも、右にも! 暖かくて出てきたのでしょうか。

 里山に入ると、あちこちに雪が残っています↓↓↓滑らないように気をつけて。

 おっと、これはスギ花粉ですか。もうすぐ、飛散するんでしょうか。

 山頂付近の神社跡ではウサギの足跡を発見!↓↓↓

 エコハウスに戻ると、いつもの自然塾と違う遊びが待っていました↓↓↓特設ゲレンデを使ってのそり遊び。子供たちは大はしゃぎで滑る、滑る~。

 時間いっぱいそり遊びを楽しんで、本日終了! の巻。

 

 休日のひとり昼メシ。バタートーストにシナモンシュガーをたっぷり振るのが好きなSがお届けしました。また会いましょう。