正月明けの今週、事務室のカーペット清掃がありました。
業者の方は1人でしたが、こんな機械が部屋の真ん中にスタンバイ↓↓↓
機械は液体洗剤が入ったタンクと、汚れた水を吸い取ってためるタンクに分かれており、掃除機のような取っ手付きのブラシでカーペットをキレイにするそうです↓↓↓
カネオくん(by NHK)気分で、「おいくら万円?」と聞いたところ、「150万円くらい」との答えが返ってきました。ひえ~ッ。カミさんの軽(自動車)とタメやんけ。恐れ入りました。
こんにちは。数年前、福島空港のバックヤードツアーに参加。飛行機を洗う機械と一体化したトラックが「1億円」と聞いて、ビックリ😲😲大金ネタに敏感な男、Sです。
雪のあとは晴天続き↑↑↑ですが、朝(8時過ぎ)の気温は10日1℃→11日マイナス3℃→12日0℃と冷え込んでいます。とりわけ11日はビオトープは全面凍結。エコハウスとの往復が数回あり、マジでブルブル震えていました。
さて、今日12日は今年最初の学校利用があり、市内の白鳩保育園(年長)と福島四小(1、2年)が来館しました↓↓↓
私の担当は福島四小。小さな手でマツボックリやドングリを使った工作に挑戦中です。何を作っているのかな?
低学年とは思えぬ発想と集中力で、個性豊かな作品が続々出来上がります↓↓↓
年初からムフフ😊😊な気分で、今年はどんなユニークな児童たちがやってくるのか期待が膨らみます。みんな~、ムシテックに来て、思い切り遊んでね~(ちょっと勉強もして=心の声)
そういえば、昨日のこと。事務室で雑務をこなしていると、出来上がったばかりの新しいチラシ(2月上旬~春休みのプログラム)の話題に↓↓↓
「味噌仕込み体験(3月16日)が面白そう。やってみたいなぁ」「“三五八みそ”って、“塩3、麹5、蒸し米8”の割合から来てるんだっけ?」「じゃあ、“八丁みそ”は?」「アレは家康の岡崎城から八丁(約800㍍あまり)ほど離れた村で作ってたからじゃないかな」などと、あちこちから声が飛んできます。和やかなシーンだけど、あてずっぽうじゃないといいけど(職員も勉強しなきゃ)。ご来館の際は、この新しいチラシのチェックをお忘れなく。
では、またお会いしましょう!