最高気温3℃の日 | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

今季はエルニーニョ現象の影響で

暖冬になると予想されてるみたいです。

地球の反対側の南米付近の海面水温が高いか低いかで

日本の気候に大きく影響しているってすごいですね~。

現代の天気予報もリアルタイムで

雨雲の動きもわかりますし、とても便利になったと思います。

 

私が子どもの頃は、天気を知りたいときには

黒電話の受話器をとって、『177』にかけていたものです。

『177』が天気予報電話サービスだったと知っているのは

どの世代まででしょうか?

 

暖冬といっても、寒いときはあります。

そんな1月8日(月)出来事を紹介します。

 

今季初の積雪になった月曜日。

 

8㎝くらいの積雪がありました。

 

エコハウスまでの道も真っ白。

 

ブログ担当Sが一人黙々と雪かきをしています。

 

そんな様子をただ撮っている私…。

 

いえいえ、私も雪かきスコップを持って駐車場へ

 

気温低くなったため、一度溶けた雪が凍って

ツルツルになっていました。

 

これくらいの雪だと、地面が少し見えていると

太陽の光で地面があたためられて溶けてくれるのです。

 

2階のデッキにも雪が積もっていました。

 

ここは2階から屋外に移動するためのスロープ。

2階から避難するために必要なルートなので

雪かきをしておかなくてはいけません。

 

スロープは傾斜になっているので

気を付けて歩かないといけませんね。

 

ビオトープも氷が張ってありました。

今年は暖かいので、氷は厚くなっていません。

 

エコハウスに行ってみると

1人でここまで雪かきをしてくれていました。

砂利道と芝生のため雪かきスコップが使えないので

竹ぼうきでひたすら掃いて進んできました。

 

この日は最高気温が3℃だったため

地面の見えているところは雪も少なくなりましたが

他にはたくさんの雪が積もっていました。

この雪を何かに役立てられないか?

…と考えた結果

 

雪だるまにたどり着きました!

せっかくなので、ムシテックの正面入り口に雪だるま

でも、ちょっと無表情な感じということで…

 

少し変な顔にして、マフラーをかけてあげることにウインク

マフラーをつけただけで完成度があがりますね~。

 

おまけで雪だるまの頭にアヒルちゃんを爆  笑

 

この雪だるまは地面を転がしてつくったのではなく

ある道具を使って作りました。

けっこう簡単に作ることができます。

そのうち作り方もこのブログで紹介するかもねウインク