電熱線カッター。 | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

12月23日(土)。

カーテンを開けると朝から雪。

 

 

 

 

…憂鬱。

 

 

 

 

私の住む郡山市は

うっすら積雪あり…。

 

 

 

 

 

 

みなさん、こんにちは。

横田です。真顔

 

 

 

 

 

 

雪の日は、車の窓が凍っているので

早めに車を暖めます。

 

 

 

 

 

 

エンジンスタータを使ってエンジンを

掛けたいところですが…

 

 

 

 

 

 

使用方法を忘れてしまい

直接エンジンを掛けに行く最近。

 

 

 

 

 

その様子を見て夫が笑います。

 

 

 

 

エンジンスタータの意味がない!と

笑います。

 

 

 

 

 

…宝の持ち腐れ状態です。

 

 

 

 

 

…反省。

頑張って覚えようという気持は

いつもあるのですが…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて今日は、12月23日(土)、24日(日)の

2日間、行われた自由実験をご紹介。

 

 

 

「電熱線カッターでパズル作り」です。

 

 

 

自由実験なので、申し込み不要。

材料費も無料。

 

 

 

休憩時間をのぞいて、16時まで開催。

 

 

 

 

 

 

 

電熱線は電気を通りにくくして

電気を熱に変えるはたらきをします。

 

 

 

 

それを利用しているのが

…例えば、ドライヤー、電気ストーブです。

 

 

 

 

その熱~い、熱~い”電熱線”で

発泡スチロールをカット!

 

 

 

カット!カット!カー――――ット!

 

 

 

 

カットして…パズルを作りました。

 

 

 

 

 

 

 

まずは子供達が…

好きな文字や絵を

発泡スチロールの板に描きます。

 

 

 

そして…

 

 

 

保護者の方々が、電熱線でカット。

好きなように、好きな数だけカット、カット。

 

 

 

…自分でやってみたい!というお子様は

電熱線カッターに挑戦してもOK!です。

 

 

 

やけどに気を付けてね~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出来上がりの見本がコレ↓

 

 

スタッフが作った作品。

3ピースパズルの出来上がり!

 

 

 

 

 

家でもパズルが楽しめる

自由実験です。

 

 

 

 

 

 

 

ムシテックで完結することなく

家でも楽しめる自由実験になるように

担当スタッフで知恵を出しながら進めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

今後も色々考え中の

自由実験チーム!

 

 

 

 

 

 

物知り臨時講師:北川を大黒柱に…

頑張ります!

 

 

 

 

 

 

みな様のご来館

お待ちしております!

 

 

 

 

 

 

では、また。