12月2日土曜日、午前8時30分の須賀川市の気温は1℃でした。
12月3日日曜日、同時刻の気温は同2℃でしたが、ビオトープに初氷が張りました。
ブルッ。一段と朝の冷え込みがキツクなり、ついにズボン下なしに出勤できないSです。
晩酌時は自分でハクサイ鍋(ハクサイと豚バラのミルフィーユ風)を作り、チビチビ🍶🍶🍶 プチっと鍋3個あればできちゃうんだけど、加えて鍋の中にネギのブツ切りとシャウエッセンを4本! 25分煮込んで完成。イイ味出ますよ。マジで。
ところで、先月下旬の「ムシテックの冬支度」のブログで、野鳥のエサ台を新設した話題をお知らせしました。あれから約10日、野鳥は集まってきたのでしょうか?
エコハウスでフィールド担当のHを直撃しました。
「来てますよ。センサーカメラの画像を見ますか?」
モチのロンです。
おおっ、この右隅にいる↑↑↑のは?
「ツグミです。この時期に北からやってくる渡り鳥です。それと……」
「こっちはセグロセキレイ↑↑↑かな。かわいいです」
一瞬をとらえたセンサーカメラの映像に、担当のHは満足の様子。竹を割り、手作りのエサ台を設置した甲斐がありました。
「それが、カメラは思わぬ“侵入者”も撮っていました。コレ↓↓↓を見て」
イタチでしょうか。後姿をばっちりとらえてました。夕方5時半ごろの映像です。
「夜中にはタヌキの親子か夫婦かーー。隣の杉山の入口にタヌキのトイレがあるけど、毎日のように映っています。ハハハ」
エサ台設置で野鳥は着実に集まってきている様子。今月16、17日の「冬鳥講座」が一段と楽しみになりました。まだ空きがある(17日時点)ので、本物の双眼鏡を使って野鳥探しを体験してください。では、また会いましょう。