私にとって寒くなるとツラいのが
布団から出ることで
なかなか布団からでることができず
二度寝してしまうことが…
人間は習慣の生き物ですから
目を覚ましたらすぐに起きるのを習慣にしたいものです。
今日のブログでは土日に実施していた
自由参加実験プログラム
「回してうごかそう」を紹介したいと思います。
この体験で使うのが手回し発電機。
このハンドルを回すことで電気をつくることができます。
この手回し発電機を使うといろいろなことができます。
豆電球はこのように電気がつきます。
でも、LEDはどうなのか?
そんなことも調べてもらいました。
こちらでは競争ができました。
プラレールを改良して、手回し発電機でつくった電気で
動くようにしてあるのです。
他にはプロペラや
車のおもちゃも。
これも手回し発電機で動かせるように改良しています。
手回し発電機をつないで
床に置いて遊んでもらいました。
ふだんの生活で、電気は使うものかもしれませんが
自分でつくって、その電気を使うという体験も
子どもたちにとっては新鮮なものではないでしょうか
そのうち、手回し発電機で電気をつくって
それをためて、テレビや扇風機なども動かしてみたいですね。