ふくしま生物多様性ラボ in コミュタン福島 | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

本日のブログは

ムシテックでの出来事ではなく

 

あるイベントに参加してきたときの様子を

ご紹介させていただきます。

 

出かけてきたのは、三春町にある

環境創造センター交流棟コミュタン福島。

 

あ、光が反射してよく見えませんね…汗

『ふくしま生物多様性ラボ』というイベントです。

おもに福島県にいる生き物について

楽しく学ぼう!という趣旨のイベントでした。

 

お子様向けのイベントということもあって

外にはふわふわドームも来ていましたし

 

おいしそうなキッチンカーが何台も来ていました。

 

私たちのブースは2階にある学習室A。

 

今回はかなり広めのスペースをいただきました!

 

いろいろな昆虫の標本と

 

福島県内にいる水生昆虫たち。

(水生昆虫はふくしま虫の会の先生に協力していただきました)

 

カマキリやバッタ、スズメバチなども連れていきました。

 

そして、やっぱり人気のカブトムシやクワガタムシです。

 

スタート直後から多くのお客様が来てくれました。

生き物に関するイベントということで

生き物に興味を持っていてとても詳しい子どもも多かったです。

そこで今回のイベントには昆虫に精通した2名が助っ人に。

 

虫博士の石川先生と

 

ミスターヘラクレスこと、齋藤先生です。

 

昆虫にとっても詳しいお子さんにも

丁寧に答えてくれる齋藤先生。

 

ヘラクレスオオカブトやニジイロクワガタに

子どもたちには触ってもらいました。

 

カマキリも子どもたちには大人気!

 

昆虫が大好きという子どもが多く来場してくれて

何度も足を運ぶ子どもや

長い時間滞在する子どもなど

生き物に興味のある子どもが

たくさん来てくれてよかったです!

 

今度はムシテックに遊びに来てくださいね!