“世界にひとつだけ”の手作りモルック | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

 先月、仙台に行ってきました。大きな街路樹が立ち並ぶ通りを歩いただけでも、“杜(もり)の都”の雰囲気が伝わってきます。

 ずんだもち、おいしかった~。ずんだシェイクもグ~😊 

 昼は「冷やし中華発祥の店」へ。上品な感じ漂う冷やし中華、おいしかったです😊😊

 夜は、お寿司。三陸の新鮮な海の幸で乾杯しました😊😊

 朝食(ブッフェ)が人気のホテルに泊まり、翌日は、朝イチで行列ができる“四角いどら焼き”店へ。ムフフの味で😊😊まんぞくまんぞく。いい旅でした。

 こんにちは。還暦過ぎても食いしん坊のSです。

 

 さて、今回は先週末に行われた「作ってみよう モルック編」の報告です。土日の2日間、すべて満席になった人気プログラム。その中身はーー。

 モルックはムーミンのふるさとフィンランド生まれのスポーツ。1番から番号が書いてある木製の12本のピン(スキットル)↑↑↑めがけて棒(モルック=手前)を投げ、倒した本数や点数を計算していち早く50点ちょうどになった人が勝者になるゲームです。講座では、コレをノコギリややすりを使って手作りし、“世界にひとつだけ”のモルック作りに挑戦します。テーブルの上には材料がそろっていました↓↓↓

 まず、約26㌢ある6本の丸太をそれぞれ半分にカットします。といっても、立てたとき斜面ができるよう丸太を斜めに切るため簡単ではありません。丸太に型紙を当てえんぴつでカットラインを引いた上で慎重にノコギリを当てます。

 コチラではお父さんがギコギコ💦💦💦↑↑↑

 お隣ではお母さんがギコギコギコ……。頑張って下さい。

 親子でタッグ組むチームもあります↑↑↑

 おや、このお母さんは慣れた手つきでバリ取り中。木工ママですか? やりますなぁ↓↓↓

 約50分後ーー。紙やすりをかけ仕上げです↓↓↓。

 最後に番号を書き込みます↓↓↓

 残り時間は実戦タイム。ボウリングの要領でモルックを投げ、スキットルを倒します。

 親子対決、兄弟対決で熱が入ります。

 この「作ってみよう~」シリーズは、参加者の親子が様々な道具を使うという目的がありました。今回はノコギリですが、皆さん一心不乱で頑張っていました💦💦💦自分だけのモルックが完成してよかったですね。本当にお疲れさまでした。ではまた。