ようやく涼しくなってきた感じがします。
我が家もようやくエアコンを使わないようになってきました。
今年の秋は暖かいのでしょうか
それとも一気に寒くなっていくのでしょうか?
これからの季節も満喫したいですね~
水曜日から昨日まで
ムシテックには高校生が
インターンシップで来てくれていました。
インターンシップとは簡単に言うと職場体験
社会に出る前に仕事をしている場所を体験することです。
岩瀬農業高等学校から3名の男の子です。
左から、わたなべ君、ありが君、あじと君になります。
パソコンの使い方を教えてもらい
サイエンスショーのオペレーターをやったり
生き物コーナーで子どもたちが
安全にカブトムシたちを触るのを見守ったりしてもらいました。
実験プログラムでは使い終わった物の片付けです。
2つのクラスが体験するので先行して片付けをします。
となりの教室では、小学生が昆虫の観察をしていました。
ピントを上手に合わせられているか見てあげます。
顕微鏡を使った観察が終わって
片付けをしていたら
小学生の子どもたちも協力してくれて
みんなで運んでくれました。
小学生が帰って、教室の片付けが終わったら教室の掃除です。
掃除のあとには、翌日の準備があります。
双眼実体顕微鏡を片付けて単眼式顕微鏡を準備しました。
顕微鏡はなかなか重いのですが
気を付けて丁寧に運んでくれていましたよ~。
エントランスホールでは生き物たちへのエサあげです。
コオロギをエサにしているのですが
コオロギのあしをとることに右往左往していました。
今度は、カブトムシやクワガタムシの飼育ケースの掃除です。
汚れているものを探してもらいました。
クワガタムシや止まり木を取り出して
汚れたマットを捨てます。
そして、新しいマットを入れてクワガタムシを戻して終了。
もとの場所へ置いてもらいました。
そのほかにもいろいろと体験してもらい
3日間のインターンシップは終了しました。
3人にとって
思い出のインターンシップになってくれたらいいなぁと思います。