じっと待つのは大変ですね | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

昨日は午前中ずっと野外の活動だったので

日焼けしました…。

まだまだ夏の暑さは健在ですね。

 

本日のブログは

 

世界のカブトムシ・クワガタムシを展示している

このコーナーにいるある昆虫を紹介したいと思います。

 

上差しこちらにいるのですが、わかります?

 

造花の上でじっとしているこの昆虫

ハナカマキリといいます。

 

ムシテックではオスとメス、1匹ずつ展示しています。

 

じっとしてエサが来るのを待っているメスのハナカマキリ。

 

この後、エサとして入ってたチョウが近くを飛んだ瞬間!

 

見事にキャッチしていたのです!

 

無心でチョウを食べているハナカマキリ。

お腹が空いていたのでしょうね。

おもにチョウをエサとしてあげていますが

チョウは食べることろが少ししかありません。

 

はねはおいしくないのでしょうね。

食べることなく、このように食べ残してしまうのです。

 

ムシテックにいるハナカマキリは

ムシテックスタッフが捕まえたチョウを

エサとしてもらっていますが

自然界では

チョウが近くに来るのをじっと待つしかないのでしょうね。

 

子どもからも人気のあるカマキリたち。

なかなか忍耐強い昆虫だなぁと思いました。

 

となりにいたオスのハナカマキリが

なかなかカッコいいポーズを見せてくれました。

でも白い花の上では

ちょっと目立ちませんでしたね(笑)