ダンスを踊るハチ | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

なぜだろうランドでは

ここには約1万匹のセイヨウミツバチが生活している

はずなのですが…

9月に入ってどうなっているのでしょうか…

 

おお!けっこういるではありませんか?

 

あれ?

 

あれれ~?

 

上差し7月中旬のミツバチの巣

7月にはこんなにいたミツバチたちが

どんどん減ってしまいました。

いまではミツバチがほとんどついていない巣板もあります。

 

減ってしまった理由として

展示ケースの形状というものあります。

通常の巣箱であれば

ミツバチたちも温度管理もできるし過ごしやすいですが

ムシテックの展示ケースは

平面に6枚の巣板を並べたものになっているため

幼虫が育ちにくい環境になってしまいます。

 

でも、ミツバチが減っている一番の原因は

 

そうです!

スズメバチの成虫が大きな要因になっています。

 

このように待ち構えていて

はたらきバチたちを1匹ずつ連れていきますから。

 

砂糖水もかかせません。

でも減り方も遅くなったように感じます。

1匹ずつとは言ってもこちらも貴重な働きバチ

はたらきバチをどんどん連れていかれてしまうと

砂糖水を吸うミツバチも少なくなってしまうのかも…

 

ミツバチのはたらきバチにも

働く順番があって

まずは巣の掃除や女王バチのお世話などをします。

そして、年を取ったはたらきバチが

外に花粉を集めにいくんです。

だから、外に行くはたらきバチがいなくなると

エサを集めることができなくなります。

巣の中を見ても、ハチミツが入っているところが

どんどん少なくなっているのがわかるようになりました。

 

ムシテックのミツバチたち!

がんばって~~~!!!

 

 

ここでミツバチ豆知識OK

 

写真の真ん中あたりのミツバチ

後ろ脚に花粉をつけているのがわかりますか?

 

実はミツバチたちは花粉が採れる場所を

他のミツバチに教えることができるのです。

 

その行動を「8の字ダンス」といいます。

 

この写真で真ん中よりちょっと上にいるミツバチだけが

ブレて見えますよね?

これ体を左右にブルブルさせているのです。

まさに8の字ダンスをしているところ。

 

こんなことをして他のハチたちに伝わるのかなぁと

ふしぎに思ってしまいますが

この行動をすることで

花がどこにあるかハチたちが共有することができるのですから

すごいですね!

 

小さな小さな昆虫ですが

生きるために

様々な工夫をしているんですねキラキラ