梅雨明けしたのはいいですが
この暑さ、ちょっと暑すぎませんか?
ムシテックでは自然体験活動も実施していますが
ここまで暑いと活動時間を考えて活動しないと
熱中症や日射病になる恐れがあるので
気を付けないといけません。
さて、先日いつもと違う雰囲気の場所へ
出前講座で行ってきました。
ここは須賀川市のとなりにある玉川村の
たまかわ文化体育館の研修室。
中ではグループに分かれて
ディスカッションが行われていました。
この研修は「地域学校協働研修会」という研修会。
福島県の県中地区で小学校の支援員などをしている
熱心な方々が参加していたようです。
この日は午前中から講話や活動の事例紹介
情報交換会などなかなかのボリュームだったようです。
そして、活動の締めくくりとして
ムシテックワールドの工作を作る体験になっていたのです。
各地域で子どもたち対象に活動している支援員の方々なので
細かく説明しなくてもどんどん作ってくれていました。
ストローや折り紙を使って作ることのできるものを
作ってもらったら体育館に移動して飛ばしてみました。
普通の紙飛行機ではないので
飛ばすにはちょっとコツが必要ですが
上手な方はかなり遠くまで飛ばしていました。
今回は支援員の方々が地元に戻って
子どもたちに提供できるような簡単な工作を
作っていただきました。
支援員の方々も集中して工作を作っていました。
1時間で5つの工作を作っていただいたので
最後のほうがバタバタしてしまったかもしれません
そんな時間がない中
木のピンチに紙バンドで工作する作品を作ってもらったので
作品を紹介させていただきます。
こんな感じの作品を作ってほしいんですよね
アイデアがあればいろいろなキャラクターを作ることができます。
この猛暑ですからね~
心の声が漏れてしまったのでしょう…。
紙バンドを使えばこのようにいろいろなものを
作ることができます。
木のピンチもマグネットシートも紙バンドも
最近では100円ショップでも販売していますので
興味を持たれた方は自分で購入して
作ってみてはいかがでしょうか?