休館日の開館。さて、どうして? | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

ムシテックは土日や祝日に開館しております。

そして、休館日は通常月曜日になっております。

(月曜日が祝日の場合は翌日火曜日が休館日)

 

7月24日(月)のことです。

 

この日は年に1回だけの月曜日に開館する特別な日。

でも、一般のお客様は入ることができません。

ということで、一応休館日ということになりますね。

 

この日は

「教員のための博物館の日」

という研修会での開館になります。

 

福島県内から小学校や中学校の先生方が

研修に来てくれたのです。

 

始めに日曜日に一般のお客様に

とっても楽しいサイエンスショーを実演した

兵庫県の彩星工科高等学校の北野先生が講師になり

科学を面白く先生方に紹介してくれました。

 

さらに学校で使えるネタをいくつも準備してくれて

それらを先生方に配布してくれました。

1時間半でしたが全然足りないくらいのボリュームでしたOK

 

そのあと3つのグループに分かれて講座を体験。

 

私が担当していたのは貸出教材紹介コーナー。

ムシテックワールドでは

実験や工作ができるように貸し出ししている道具があります。

 

紹介だけでは楽しくありませんので

簡単な工作や貸し出し教材の体験を実施しました。

 

ムシテックの工作についつい熱中してしまい

なかなか席につかず

立った状態で10~15分が経過しておりました笑い泣き

(このあと、きちんと別の工作を体験してもらいましたよ)

 

参加してくれた先生方は

午後にも

クローバー磐梯山噴火記念館の先生による

「実験を通して火山を楽しく学ぶ」

クローバーコミュタン福島の先生による

「真空放電で発生したX線を霧箱で観察しよう」

を体験してお帰りになりました。

 

学校の授業や子どもたちの興味関心を持つための

ネタとしてお役に立てればうれしいですねおねがい