生まれました。こっちでは、守りました。 | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

昨日のムシテック周辺は、雪が舞ってました。

まさに名残の雪です。

 

当館のエントランスホールでは、

このニホンアカガエルが、(下へ続く)

 

産卵しました。 たぶん写真(上)が母親でしょう。

春ですね~。

 

ニホンアカガエルは、

ここにいるので、ご来館の際には是非見てください。

 

カエルは産みっぱなしですが、

たまごを守ったみなさんがいました。

 

昨日(18日(土))、当館2階の科学実験教室で実施した

『たまごをまもろう』に参加していたみなさんです。

 

 

 

ケント紙(A3版)1枚を、切ったり貼ったりして

生卵の入れ物をつくります。

そこに生卵を入れて、9mの高さから落とすんです。

工夫しだいで、生卵が割れないんです。

 

はじめに、どんな入れ物にするか

智恵を出し合います。

そして、ケント紙に線を引きます。

 

 

その後は、みんなで協力してつくります。

 

でも、カメラが気になってしまうこともあります。

 

 

ここを押さえて・・・。

 

この実験は、子どもだけでなく大人も夢中になります。

 

 

こちらは、作業分担がしっかりできてますね。

 

次は、こうして・・・。

 

しっかり打ち合わせて、意思疎通ができていれば

あとは分担してつくるだけです。

 

つくる時間は、およそ25分。

とっても短いので、みんな集中してつくります。

 

お~っ、協力してます。

 

この日は雪が舞う天気だったので、

落下実験はエントランスホールで行いました。

高さ9mから落としました。

たまごが割れなかった確率は38%でした。

 

たまごが割れてがっかりすることもあります。

しかし、また挑戦したいといってくださる方が

大勢います。

 

また来てくださいね。

待ってます。