水陸両用? | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

ホバークラフトを知ってますか?

高圧の空気を地面に向けて噴出して、

ちょっと浮いたまま進む乗りものです。

地面との摩擦が極めて小さいですね。

なんと! 陸上でも水上でも浮いて進むことができます。

水陸両用なんです。

 

しかし、最近の水陸両用の乗り物といったら、

船底とタイヤがあるバス型の乗り物が普及してますね。

 

先週末の自由実験プログラム

『袋でホバークラフト』のようすを紹介します。

 

 

受付で、材料(段ボール,ポリ袋,ムシテックシール)を

受け取ります。

 

ポリ袋の腹に、細長い穴をあけます。

 

小さいお子さんたちには、スタッフが説明します。

 

 

つぎに、袋の口を折り返して閉じます。

折り返す幅を正確に計っています。

 

 

段ボールに両面テープを貼り付けます。

 

みんな、綺麗に貼ってます。

 

段ボールにポリ袋をくっつけます。

 

 

最後に、ムシテックシールを貼って、完成です。

 

ポリ袋に空気をいれて・・・、

さぁ、遊びましょう。

 

 

みんなでスイスイうごかします。

 

 

 

ツルツルの専用コースの上をスイスイうごきます。

 

衝突しても、こわれません。

 

 

キャッチボールでなく、キャッチホバーですね。

 

ホバークラフトを押し出す力を、うまく加減すると

非常によくすべります。

 

なお、この「袋でホバークラフト」は水陸両用では

ありません。念のため。

 

 

本日1月28日(土)と29日(日)の自由参加プログラムは、

『ハッピー豆まき』・・・お面づくり

『のぼり人形』・・・紐を登るおもちゃづくりです。

 

どうぞ、ご利用ください。

みなさんのご来場を待ってます。