SUSキッズプログラミング体験教室 | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

本日のブログは

昨日実施した特別実験プログラム

 

SUSキッズプログラミング体験教室の様子を

紹介したいと思います。

 

この『SUS』という言葉

なに?という方もいるかと思いますが

 

須賀川市にあるSUS株式会社さんのことなんです。

ムシテックは福島県須賀川市にあります。

 

この写真のはるか遠くに見えるのが須賀川市の市街地。

では、SUS株式会社さんはどこにあるかというと…

 

ムシテックの駐車場の先に見えるのがSUS株式会社。

 

ムシテックに最も近い会社なんです!

そのSUS株式会社さんの協力があって

プログラミングの講座を実施することができました。

 

講師の先生は、こちらのおしだ先生。

おしだ先生は本社のある静岡県から来てくれました。

 

そしてサポートとして6名のスタッフも。

 

今回の講座では、パソコンを使って信号を入力し

送った信号が正しい動きをするのかを学ぶものでした。

 

どのようなプログラムをすれば、きちんと動くのか

 

実際に入力したものが正しい動きをするのか?

 

例題を出されて、それを真剣に取り組んで

クリアしていく子どもたちが心強かったです。

 

基本的なシステムを練習した後

ETCのバーが開閉するというプログラミングに挑戦!

 

こちらがその装置。

 

ETC専用です。

 

ETCカードを持った車しか通ることができないように

プログラミングするのが今回の指令でした。

 

…といっても、そこまで簡単ではありません。

ETCカードを持っていれば、バーが開閉し

持っていないと、バーが開かずブザー音がなる。

そんなプログラミングをしないといけなかったのです。

 

パソコンを器用に使いこなし

アドバイスをいただきながらがんばる子どもたち。

 

50分講座ではありましたが

あっという間に過ぎてしまった

とても楽しい講座でした。

 

寒い中、滑りやすい道の中

お越しいただいたお客様

本当にありがとうございました!

 

SUS株式会社のみなさま

楽しい講座をありがとうございました!