11月も中旬になると
ムシテック周辺の樹々も色づいてきます。
葉っぱが落ちた木もけっこうありますね。
赤い葉っぱや
黄色い葉っぱ
茶色の葉っぱ
そして、緑色のままの葉っぱも
いろいろな色の葉っぱがあって
美しいなぁと思いますね。
本日は、11月13日(日)に実施した
フィールド大冒険!の様子を紹介させていただきます。
こちらで準備した地図を片手にフィールドを歩いて
あるものを見つけてもらいます。
そのために使うのが双眼鏡と野鳥図鑑。
フィールド内に設置した野鳥のレプリカを
双眼鏡と自分の目で探して、調べてもらうのです。
お客様たちはちょっとずつ時間をずらして出発!
地図を確認しながら、どこを進むか考えます。
チェックポイント付近に設置した野鳥のレプリカを見つけて
どんな野鳥か確認して、図鑑で調べるのです。
また、途中には遊ぶところも準備しました
ムシテックでは定番になっているロープ渡り。
子どもたちにとって、自分の目線が高くなるので
けっこうドキドキするんですよ
こちらは、1本だけのロープ渡り。
難しいので、パパにサポートしてもらいました。
こちらの男の子は1人でチャレンジ!
チャレンジするだけで素晴らしいね!!
今回のフィールド大冒険では
野鳥のレプリカを探すだけではなく
本物の野鳥も見つけなくてはいけなかったのですが
ここで、奇跡を起こした男の子がいます!
上の写真んでロープ渡りをしている男の子が
「野鳥、出ておいでー!!」といったと思ったら
すぐ上にいた野鳥を発見したのです!
鳴いていないので、誰も気づけなかったのに
上を向いたら、「あ!鳥がいた~!」と
カメラで拡大してもよく撮影できませんでした
なんと、コゲラが巣を作っていたのです。
(キツツキ科の鳥で日本で一番小さいキツツキです)
鳴かずに、音も出さずにいたので
見つけるのは難しかったと思います。
私もコゲラを見たのは数える程度。
とても貴重なシーンを見ることができました
最後にチェックポイントにあった
野鳥のレプリカの答え合わせ。
みなさん、野鳥図鑑を上手に使って
野鳥の名前を見事に当てていましたね。
紅葉がきれいな自然の中で
家族で楽しく過ごすことができて
「楽しかった~!!」との声が
良い思い出になってくれればうれしいですね。
家族で楽しめるプログラムを
これからも提供できるように
がんばっていきたいと思います