みなさん、こんにちは。
少し前に、車のエアコンが故障し…窓、全開!
風を感じながら運転していた横田です。
「猛暑だから、こんなもんかぁ」と私。
「この車、暑いんだけど~」と子供。
「どう考えたって壊れてる」と夫。
…でも、安心してください。
なおりましたよ。修理完了。
現在、エアコンのすばらしさを感じながら
通勤しています。
さて、今日は高校生サイエンスショーの様子を
ご紹介します。
8月6日、7日、20日、21日の4日間。
4校が参加してくれました。
どの高校のショーも、ほぼ満員。
どの高校も頑張ってくれました。
ご来館のみな様、ありがとうございました。
自分の子供の様子を見に来たご家族のみな様、ありがとうございました。
20日の須賀川創英館高校の様子です。↓
かわいらしい二人の女子生徒さんが演示ました。
「さん!に~いちっ!」(3、2~1!)…二人の繰り返される掛け声と
さわやかな掛け合いに、見ていたみんなが引き込まれました。
見せ方も素晴らしく、いろいろな色の変化に
小さな子供たちも最後まで飽きずに見ていました。
校長先生も最終回を見学するためご来館。
「素晴らしい~!素晴らしかった~!」とほめていました。
本当に素晴らしかったですよ!
21日の須賀川桐陽高校の様子です。↓
理科部20名で様々な係に分かれて今回参加。
…本当は、部員がもっといるそうです。
進行係1名+演示者2名で進行。
ちょっと写真がブレブレですが…
光で実験の様子を見せたり…
演出が見事でした。
最後の実験「ゾウの歯磨き」。
ゾウが歯磨きできるくらいたくさんの泡が出ることから
この名前が付いた実験。
泡がもこもこ出てくる様子に
お客様からは「お~~!」と
声が出ていました。
家でもできるように、材料などの紹介もあって
良かったです。
今回の高校生サイエンスショーは
ムシテック初の開催!
清陵情報高校 科学部のみなさん、岩瀬農業高校 理科部のみなさん、
須賀川創英館高校 理科部のみなさん、須賀川桐陽高校 理科部のみなさん。
ありがとうございました。
お疲れさまでした。
引率、ご指導の先生方、ありがとうございました。
来年も…開催したいっ!!!と
私は思っていますが…
その際は、どうぞ宜しくお願いいたします。
では、また。