みなさん、こんにちは!
今日のブログは、昨日のブログで紹介した
21日(日)開催のサイエンスフェスタ2022の
様子をご紹介させていただきます。
今日は2階で実施したプログラムを紹介します!
まずは清陵情報高校の「しゃぼん玉で遊ぼう」です。
モールと割り箸を使って、手作りの輪を作って
それを使って大きなしゃぼん玉を作って遊びました。
さらに、巨大しゃぼん玉に入るという体験も!
しゃぼん玉は親子で楽しめるので、とても人気です。
曇ったり晴れたりで、暑い時間もありましたが
ほどよい風が吹いていて、しゃぼん玉日和でした。
そして、こちらはSUS株式会社「アルミランド」
SUSさんは、ムシテックに一番近い企業さんなんです。
使うのは、もちろんアルミニウムパーツ!
作り方を見ながら子どもたちが組み立てていたのは…
アルミニウムのパーツでできたアルミカーでした!
しかも、遊ぶことができるところまで準備していました。
何度も遊ぶ子どももいるくらい。
アルミカーだけではなく、動物を作ることもできたのです。
しかも!これらの工作は定員制ではなく
自由参加だったことに驚きました!
他に、定員制の工作も準備してくれていて
このアルミのメダルのプログラムでした。
こちらは、なんと!
このようなメダルにすることができるのです!
このメダルの裏には
特殊な機械を使って、名前を彫っていただけたのです。
となりの科学実験教室では須賀川創英館高校の
「☆キラキラ ウォータービーズの秘密☆
~高吸水性樹脂のしくみを学ぼう~」
高吸水性樹脂の説明や作り方などを
高校生が熱心に説明してくれていました。
さらに自分でウォータービーズをすくう体験も
袋にいっぱいになるまで高校生のお姉さんたちが
ウォータービーズをプレセントしてくれていましたよ。
そして、須賀川創英館高校の隣では
林精機製造株式会社の
「ムシテックメダルにめっきをつけよう」
ムシテックのオリジナルメダルがあるのですが
それにメッキをするというプログラムです。
ちょっと写真には撮れませんでしたが
このメダルのクオリティがすごい!
さらに金メッキもできるので
見た目は本当の金メダルのように美しかったです。
今回のプログラムの中では
もっとも実験らしいプログラムで
変化の様子もわかって楽しかったと思います。
こちらも自分の名前をメダルに彫ることができました。
あと、体験できたのが
こちらのフライトシミュレーターです。
飛行機の操縦体験ができるコーナーになります。
こちらは基本的に
通常の土日祝日なども実施しておりますので
一度も体験していない方は
ぜひ遊んでみてくださいね~♪