サイエンスフェスタ2022 その1 | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

いや~!

晴れてくれて、本当に良かった!!

 

8月21日(日)夏休み最大イベントである

サイエンスフェスタ2022は晴天での実施となりました!

 

第一駐車場には車がたくさん。

 

第二駐車場にもかなりの台数の車がありました。

 

今日のブログでは、この日に1階で実施していた

各プログラムを紹介したいと思います。

 

まずは、エントランスホールで実施していた

 

国立磐梯青少年交流の家の「オリジナル缶バッチ作り」

 

自分が好きな絵を自由に描くことができて

それを缶バッジにすることができるので人気でした!!

 

こちらは、岩瀬農業高校理科部の

「ペットボトルで船を作ろう」

ペットボトルを工夫して、船を自分たちで作ってもらいました。

浮かべるところもあったので、作ってすぐ遊べました。

 

こちらは、コミュタン福島の

「紫外線で色が変わるアクセサリーつくり」

こちらはとってもかわいいので女の子に大人気!

 

こちらの部屋では佐藤左官工業所の

「世界に一つしかないどろ団子」

 

佐藤左官工業所さんは毎年開催してくれていますが

いつも人気で、整理券があっという間になくなります。

 

こんなに大きくて、きれいなどろ団子ができるのです。

 

色も3色あって、赤色、青色、緑色から選ぶことができます。

こちらのご家族もステキなどろ団子を作ってくれました。

 

さらに、今年の特別企画の一つである

高校生のサイエンスショーも。

地元の高校の学生さんが当館のサイエンスステージを使って

サイエンスショーを実演したのです。

8月6日(土)には、清陵情報高校

8月7日(日)には、岩瀬農業高校

8月20日(土)には、須賀川創英館高校

そして、この日は

須賀川桐陽高校の学生さんによるサイエンスショーをおこないました。

 

そして、ムシテック本館の隣にあるエコハウスでは

 

鈴木造園の「竹水てっぽうをつくろう」を開催しました。

 

本物の竹を組み合わせて、水てっぽうを作ってもらいました。

 

あと、世界のカブトムシ・クワガタムシ展も

子どもから大人まで喜んでいただきました。

 

サイエンスフェスタは

このように多くの企業さんや高校の協力があって

開催することができています。

本当にありがたいことですね。

 

2階で実施したプログラムについては

25日(木)のブログで

紹介させていただきますね。