カブトムシたちの戦い? | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

ムシテックの正面入り口前に

 

ステンレスの大きなカブトムシが

子どもたちの来館を待っていてくれます。

乗ることもできますが

この時期だと熱くなっていることがありますので

くれぐれもご注意くださいね。

 

そんなカブトムシの近くに

 

人だかりができていました。

 

なんとなく子どもたちがそわそわしている感じ。

 

はい、ここでは毎年恒例イベント

カブトムシ祭りが開催されていたのです。

 

上差しこの木の上部を土俵に見立てて

カブトムシの競争をするのです。

簡単に説明すると

制限時間内に高いほうにいたカブトムシが勝ち。

 

まずは、くじ引きで対戦相手を選びます。

 

子どもたちにとってはこれも重要なイベントですウインク

 

対戦相手も決まりました!

このカブトムシ祭りには外国産のカブトムシは参加できません。

でも、オスでもメスでも参加することはできます。

 

スタート地点に自分のカブトムシをセットします。

これがなかなか言うことを聞いてくれなくて

押さえつけるのが大変あせる

 

スタートしたら、木の棒を使って土台をたたきます。

どちらかのカブトムシが土俵(上のロープ)に入ったら

たたくのはやめて、あとはカブトムシたちにおまかせ。

 

1試合60秒。

この時間が子どもたちにとっては短いのか長いのか?

真剣に見ている子どもたちと

それを熱心に撮影している親御さんがいいですね。

 

一気に登っていくカブトムシ。

でも速いからいいわけではありません。

速く上がりすぎて、逆を向いて下に

下がってしまうこともあります。

 

カブトムシたちが接近するとまわりに緊張が走ります。

実際にカブトムシ同士が戦うことはほとんどありませんが

近づくとハラハラする気がします。

 

いよいよ勝負は決勝戦!

 

どちらのカブトムシもかなり元気で

なかなかスタート位置で止まってくれません。

 

果たして勝負の行方は???

 

左の男の子が1位になりました!

1位と2位の方には

元木さんから送っていただいたオオクワガタが

景品として送られました。

 

虫が大好きな子どもたち。

オオクワガタをもらってとても喜んでいましたよ照れ

このカブトムシ祭りは

毎年恒例イベントとなっております。

たぶん来年も実施するかと思いますので

カブトムシをご準備できそうな方は

ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?