今週の月曜日。
基本的に月曜日は休館となっているムシテックですが
7月最後の月曜日は…
教員のための博物館の日
ということで
学校の先生方向けの研修会を開催しております。
県内から多くの先生方が参加してくださいました。
参加できる人数にも制限があるため
せっかくお申込みいただいたのに
お断りした先生も多くおりました…
開会式の後、ムシテックワールドの
貸出教材の紹介をさせていただき
そのあとは場所を移動して
工作教室へ
教室の中では、先生方が協力しながら何かをしていました。
大きな発泡スチロールのようです。
この手作りの装置を使って
発泡スチロールを薄く切っていたのです。
わかりますか?
とっても薄い発泡スチロールペーパーの完成です。
薄く切った発泡スチロールを使って
このような種の模型を作っていたのです。
さすがは理科を専門としている先生方。
興味を持って取り組んでいました。
ちなみに、この講座を進めているのは
福島大学の岡田教授。
毎年、さまざまな教材を紹介してくれるのです。
先生方も知らないような科学に関する歴史も詳しく
聞いているだけで楽しい講義もしてくれます。
お昼を挟んで午後の活動。
様子を見に行ってみると…
おぉ!袋が浮いている~!
ゴミ袋とエタノールを含ませたものを使って
ゴミ袋熱気球の実験をしていたのです。
いたるところでゴミ袋が浮いていて楽しかったです。
これを子どもたちと体育館などでやったら
子どもたちは大喜びでしょうね
午後のこの実験をやってくれた方はというと…
こちらの先生です!!
小中学校で理科の先生をやっていれば
必ずと言っていいほど
先生の書籍にはお世話になっていると思います。
こちらの方は左巻健男先生です。
理科の実験に関する本といえば左巻先生!
理科実験本では最も有名な方ではないでしょうか。
実験のウラ話やさまざまな実験についても
教えていただきました。
さらにちょっと工夫した沸騰実験も。
参加してくれた先生方も
とっても熱心で
あっという間に時間が過ぎていったように感じました。
年に一回だけの特別な研修会。
休館日なのですが
たまに一般のお客様も来てしまうことがあります。
ムシテックワールドは
月曜日が休館日
そして、祝日の翌日も休館日
でも祝日の翌日が土日だった場合は開館しておりますので
お間違えの無いようお願いいたします。
とくに8月12日(金)は
祝日の翌日になり、休館日となりますので
くれぐれもご注意くださいね。