真夏の雪? | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

このところ、梅雨のような天気の日があったり、真夏のような日が

あったりして、ちょっと疲れますね。

そんな日に、雪が降るのを見るのはいかがでしょうか。

 

先週末の実験プログラム『まるでスノードーム?』

紹介します。

 

はじめに、溶けるってどういうことかを調べます。

注射器で正確に水をはかります。

 

メスシリンダーよりも使いやすいかも。

 

ビーカーの中に、食塩とでんぷんを入れます。

 

よ~くかき混ぜます。

 

こぼさないように、ちゃんと押さえてね。

 

片方はすっかり透明です。

「溶ける」の意味がわかります。

 

そして、いよいよスノードームづくりです。

ある化学薬品を水に溶かします。

 

そのとき試験管をさわると、気持ちいい~。

雪のもとをつくるときは、冷たいんですね。

 

完全に化学薬品を溶かした後で、冷やします。

 

 

虫メガネをつかって、試験管の中を観察していると・・・。

 

せっかくですから、顕微鏡でも観察します。

 

 

なんか見えた?

 

ふた付き試験管に、化学薬品が溶けている水溶液をいれて

「まるでスノードーム?」の完成です。

試験管の中で雪が降っています。

 

虫メガネで見ると、とっても楽し~ぃ。

 

不思議だなぁ?

 

試験管の中は、真冬の景色です。

もちろん、この試験管はお持ち帰りできます。

お家でも雪をいっぱい降らしてくださいね。

 

とっても楽しい実験です。

次回は、みなさんも是非ご参加ください。