火山のめぐみ | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

火山のめぐみといったら、

温泉、水はけのいい畑地、美しい景観、豊富な地下水・・・と、

考えたらたくさんありますね。

 

先週末の自由実験『鉱物さがし』も火山のめぐみなんです。

 

会場に入ると、この3種類の袋をもらいます。

これら3種類の袋には火山灰が入っています。

左から鹿沼土、赤玉土、そして漂流軽石(福徳岡の場)です。

 

まずは、虫メガネで観察します。

 

色や形がみえます。

 

いろんな粒子(鉱物)があって、おもしろいんです。

 

お子さんたちも飽きずに見ています。

 

みえる~。

 

虫メガネだと、こんな感じです。

 

次に、実体顕微鏡を使います。

これをみようか?

 

うわ~、よく見える。

 

実体顕微鏡だと、こんな感じです。

 

色と形から検索表で鉱物名をさがします。

 

やっぱり、実体顕微鏡は見やすいなぁ。

 

よ~く見えます。

 

すっごい、きれいだよ!

 

ほんものの漂流軽石にも触れます。

 

キラキラと光る鉱物、無色透明な鉱物、・・・

いろんな鉱物が見えて、たのし~ぃ。

 

小さいお子さんたちも、実体顕微鏡での観察を楽しんでいます。

 

まるで宝石のような鉱物が見つかることもあります。

お気に入りの鉱物がみつかったら、スマートフォンのカメラで

写真に撮ることもできますね。

 

観察がおわったら、3種類の火山灰を自宅に持ち帰ります。

お家でも、虫メガネなどを使って観察できます。