とりあえず、今日は野外活動を | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

ちょっと早めに到着した子どもたちは

 

生き物コーナーを興味深く見ていましたニコニコ

 

今日のブログで紹介するのは7月7日(木)に来てくれた

郡山市の穂積小学校1年生と2年生です。

始めに、フィールドたんけんをおこないました。

 

しゃがんでお祈り?いいえ、違います。

これはスズメバチが飛んできたときの対処法です。

お地蔵様のようになって、動かないでいれば

スズメバチもどこかに行ってしまします。

※巣が近くの場合はゆっくり離れてくださいね!

 

きちんと左右を確認して、道路を渡ります。

 

ここが運命の分かれ道。楽なコースと険しいコース。

 

「こっち(楽なコース)がいい人~!」と聞くと

ほとんどの子どもたちが手を上げますニヤリ

 

「少数意見を聞いて、こっち(険しいコース)を行きます」

という担当の宗形びっくり

これには笑いました笑い泣き担任の先生も苦笑い汗

 

子どもたちより、大変なムシテックスタッフと先生方あせる

子どもたちは元気ですね笑い泣き

 

里山の山頂では、ロープ渡りにチャレンジ!

 

何度も何度もチャレンジしました。

何度もやるうちに渡り方も上手になっていきます。

 

次にグループに分かれて、輪投げゲームをしました。

 

自分たちで点数を決めて、がんばりました。

 

なかなか高得点をとることができません。

 

どのグループも目標の点数には届きませんでした。

罰ゲームということで、校歌を歌ってもらいましたウインク

 

山道を通って下りていきます。

 

少し樹木のお話をしてから…

 

特別に少しだけ虫取りもやってみました。

 

地面にいるバッタやコオロギ、チョウなども

 

最後にトンボの催眠術も見てもらいましたウインク

 

 

この日は雨が降りそうな感じの一日でしたが

幸いなことに雨は降らず

気温も暑すぎず寒すぎずで

野外の活動をするには本当に良い一日でした照れ

 

このあと、エコハウスで

工作をしたのですが

その内容については後日のブログで紹介したいと思いますパー