みなさん、チリメンジャコを食べてますか?
シラスなら食卓にのることが希にあるかもしれませんが、
チリメンジャコはめったに食べないですね。
チリメンジャコを捕る網に紛れ込んだ小さな海の生き物を観察する
『チリメンモンスターをさがせ』を紹介します。
先週末の実験プログラムとして実施しました。
紙コップいっぱいのチリメンジャコの中から、モンスターを探します。
まずは、虫メガネとピンセットで探します。
なにか見つけたら、顕微鏡で拡大して観察します。
肉眼ではよく見えない、とっても小さなモンスターがいるんです。
やや大きいモンスターも、顕微鏡で見ると細部までみえて楽しい~。
あれも、これもと、次々に観察します。
顕微鏡を使うだけでも楽しいのです。
使い方に慣れてくると、小さなお子さんたちも顕微鏡から離れません。
こんな生き物がいたんですね、と大人のみなさんも夢中になります。
スマホカメラで写真に収めます。
お気に入りのモンスターは、実物を標本にして持ち帰ります。
モンスターを標本台紙に貼り付けます。
とっても綺麗にモンスターをならべています。
からだの一部がなくなっていますが、こんなモンスターもいます。
ちょっと目が離れたかわいいモンスターですね。
モンスターは、魚類が圧倒的に多いのですが、
軟体動物や甲殻類などもいます。
みなさんも、かわいいモンスターを観察にきてください。