とうとう、いや~な梅雨になりました。
ジメジメ、ベタベタな季節。
そんな季節がきっと大好きな生き物がいますね。
カビです。
ちょっと油断すると、浴室やお家の壁などに
生えてしまいます。
これは、当館の裏手にあるコンクリート塀です。
下の方に黒いシミが・・・、きっとカビにちがいありません。
先週末の自由実験『カビるーむ』を紹介します。
入室すると、さっそく担当スタッフからこんなものを見せられます。
シャーレに入っているカビです。
熱いご飯の上にスーパーマーケットで買った塩麹をかけて、
暗くて湿気のある場所において育てたものです。
このカビを見ながら、カビついて説明を聞きます。
その後、顕微鏡でカビを観察します。
お~っ!
うへ~。
もじゃもじゃ~っ。
菌糸がいっぱい。
どちらかというと、大人のみなさんに人気があったような。
お~っ! これぞカビですね。
顕微鏡を覗くのは、ちょっと難しいけど、たのしい。
なるほど~。
どれもコウジカビですが、それぞれ違ったようすがみえます。
これが、顕微鏡でみたカビです! ちょっと綺麗ですね。
これは、珍しいかも?
カビの胞子を吸い込まないように、直接カビを操作しません。
入室したみなさんは、安全にカビを観察できます。
またいつか、カビを見にきてください。