やっぱり体験活動は大切ですね | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

昨日からゴールデンウィークに入りましたね!

ムシテックワールドではいろいろな体験ができますので

ぜひお越しください。

なお、ゴールデンウィーク期間は電話などでの予約ではなく

当日来館してからの整理券配布となりますので

ご注意ください。(数に限りがございます…)

 

今日のブログは4月28日(木)に来てくれた

郡山市谷田川小学校全学年の活動を紹介します。

 

3つのグループに分かれての活動だったのですが

展示見学では「ムシはかせクイズ」をやってもらいました。

 

縦割り班(1~6年生)だったのでクイズは3~4年生向け。

 

班ごとに協力しながら、クイズを問いていましたグッ

 

クイズが終わったら自由行動。

なぜだろうランドを楽しんでいました。

 

サイエンスショーも体験しました。

今年の学校用のテーマは「火」

 

上差しこの実験は、マッチやライターを使わずに

火をつける実験です。

 

空気を使うことで紙を燃やすこともできるのですニヤリ

 

他には工作プログラムもやりましたウインク

 

縦割り班だったので、低学年の子どもたちに

高学年のお兄さんやお姉さんがサポートしながら

頑張って作っていました。

 

あと、体験したのが…

 

水の中の生き物さがしです。

 

ムシテックワールドらしい体験プログラム。

 

池に網を入れて落ち葉などを調べてみると

小魚や水生昆虫などいろいろな生き物が見つかります。

 

谷田川小学校の先生とお話しさせていただいたら

「いろいろな体験活動ができるのがありがたいが

その中でも、実際に生き物を捕まえることができる

水の中の生き物さがしはとてもいい活動です。

このような活動を子どもたちに経験してもらいたい。」

と言っていました。

 

テレビやインターネットで

子どもたちの知識は豊富になったかもしれませんが

実体験は少なくなっているのかもしれません。

だからこそ、自分で生き物を捕まえるという活動をすると

子どもたちが心からワクワクしているのが伝わってきます。

 

心に残る経験を

子どもたちに提供できる施設でありたいですねキラキラ