10年越しのご支援です。 | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

先週の日曜日の朝。

 

駐車場のごみ拾いをしていたら

サイエンスロードにある生き物が…

 

まぁ、ここではいろいろな生き物を目撃するのですが

 

こちらの野鳥、かなり近づいても

まるで石にでもなったかのようにピクリともせず汗

なんとなく幼鳥っぽいので

あまり飛ぶことに慣れていなかったのかもしれませんね。

 

さて、今日の主役は野鳥ではなく

 

こちらの中にいる生き物たちです!

 

ホワイトアイ。

ムシテックのブログを見てくれている方ならば

すぐにわかるかもしれませんね。

 

大阪府の元木さんが「福島の子どもたちに…」という思いで

大切に育てていたオオクワガタの幼虫なんです。

幼虫の姿ではまったくわかりませんが

成虫に育つと眼の白いオオクワガタになる

とっても貴重な幼虫なのです。

 

成虫になった姿がこちら上差しこちらがオス。カラーパレット

 

そして、こちらがメスです。

 

白いのがよくわかるように

黒い眼のオオクワガタもご覧ください下差し

こちらは目が真っ黒ですね。

 

白い眼のオオクワガタになるという幼虫を

育てるための講座を開催したのです。

 

自宅でも飼育できるようにムシテックで学んでもらいます。

こちらの土に見えるのが幼虫のご飯になる昆虫マット。

これに水分を加えて、ちょうどよい水分量にしてもらいます。

 

それを、飼育用の容器に入れて

 

棒を使って、しっかりと押し込みます。

この昆虫マットがご飯になるのと

サナギになるためのお部屋(蛹室)を作るためにも

ある程度の硬さが必要なのです。

 

ご飯と住みかができたところで幼虫を入れてあげると

 

元気な幼虫がどんどんもぐっていきました。

 

先ほども書かせていただきましたが

この幼虫は大阪府の元木さんという方が送ってくれています。

 

皆さまもご存じの通り、2011年に東日本大震災があって

福島県はかなりの被害がありました。

 

「福島の子どもたちのために…」という想いから

無償でたくさんの幼虫や成虫、そして飼育用品まで

10年にわたってご支援してくれているのです。

 

今までご支援してくれた幼虫や成虫の数は

もう数えきれません。軽く1000頭以上になります。

 

幼虫も成虫も飼育するには時間も費用もかかります。

それなのに、元木さんは「子どもたちの笑顔のために」という

それだけの思いで、10年もずっと支援してくれています。

1回だけでもすごいことなのにそれを10年にわたってです。

 

今回も多くの子どもたちが笑顔になって帰っていきました。

大切に育てて、元気な成虫になってほしいと心から願いますニコニコ