みなさん、早起きは得意ですか?
日の出が早くなってきました。
今年の「春分の日」は、3月21日(月)でした。
この日を境に、昼の時間が夜の時間より長くなっていますね。
日の出前に東の空を見ると、明るい星がいくつか見えています。
春霞のせいで、少々ぼやっとしていますが明るく輝いています。
一昨日(春分の日)の夜明け前です。
画面の中央で明るく光っているのは、月ではありませんよ。
ちなみにその日の月はこちら。 南の空で明るく輝いていました。
満月を少し過ぎた、大きな月でした。
先ほどの写真に写っていた明るい星は、
金星だったんです。
その右下には、火星もぼんやりと赤く光っていました。
もし雲がなかったら、もう一つ明るい星が見えていた筈なんです。
土星です(写真(上)はプラネタリウムソフトで作成)。
4月上旬までは、日の出前の南東の空に、これら3つの惑星が見えています。ちょっと得した気分になります。
見える位置が日ごとに変わる土星が、おもしろいです。
それに対して、日没後の空には肉眼で見える惑星がありません。
星座探しには、もってこいの時期ですね。
さあ、でっかい自然(星空)の観察をしてみませんか?
明け方の空、高いところには夏の星座も見えています。
夏の大三角です。
(左側の筋は、電線です。)
でも、夜明け前はまだ寒いです。
防寒対策をしっかりしましょう。