日差しに春を感じてきた今日この頃。
いかがお過ごしでしょうか。
春が待ち遠しいのですが・・・
またまた・・・まだまだ・・・感染症対策に
悩まされる日々が続きそうですね。
みなさん、こんにちは。
横田です。
お互いに元気に過ごせるように
出来る限り予防に努めましょうね~~
さて、今日は1月29日の予約制工作
”噴釉七宝(ふんゆうしっぽう)”の様子をご紹介します。
90分間の工作です。
人気講座です!
ほぼ満席状態です。
満席状態?・・・本当に?・・・
空きスペースがあるように見えますが・・・
お互いの家族と距離を取りながら
着席し、制作します。
家族ごとの着席をお願いしています。
・・・感染症拡大防止のため、定員を減らして
講座運営しています。
「完成作品を撮らせてくださ~い。」と、担当:廣瀬に言ったところ・・・
「もっとよく写真が撮れるようにしましょう・・・。」と、廣瀬。
こんな感じにレイアウトしてくれました。↓
綺麗ですね~
黒っぽい板の上だと、作品がはえますね~
この作品作りに、家族で頑張っていました。
小さな女の子も・・・
ひとりで、一生懸命に制作中。
幼いころから、七宝体験・・・
良い体験になるでしょうね~
この日のボランティア:大塚さん、村越さんは・・・
どうやってうまく模様を出すか?考え中。
噴釉七宝は、釉薬(ガラスの絵の具)が、噴き出たような
模様が特徴。
・・・その模様の出し方が難しいようです。
用意されている材料は300円~。
いろいろあります。
みなさんも、ぜひ参加してくださいね。
ムシテックは、安心・安全に開館していま~す。
では、また。