さて、今日のブログも先週の水曜日
12月15日に来館した小学校の活動をアップします。
こちらは玉川村の須釜小学校4年生です。
午後からのご利用となりました。
午前中は、郡山市のスペースパークさんへ行ってきたそうです。
科学館のはしごですね~。うらやましい
体験したのは「水と水蒸気」という実験プログラム。
最初に水をあたためる実験から。水を50ml測ってもらいました。
沸騰する温度を調べてもらいますが
何度で沸騰するかを知らないことも少なくないのです。
普段の生活でそのような話はしないかもしれませんね。
次に色水を沸騰させる実験です。
沸騰したときにどんなことが起きるのか?
子どもたちにはあまり経験のない実験。
加熱している丸底フラスコの先にはチューブがつながっています。
色水が沸騰するとどのようになるのか?
そのチューブを水の張った水槽に入れるとどうなるのか?
色水が沸騰したときに、チューブの先は
何度くらいになっているのか?
水蒸気についていろいろと考えてもらいました。
そして、最後には学校ではやらない
やってはいけない実験をやりました
楽しいことは心の中に残ると思いますので
やっぱり楽しいプログラムを提供していきたいですね