昨日の続き。今日のは森の中 | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

今日のブログは昨日の続き。

わんぱく自然塾の活動の後半戦を紹介したいと思います。

 

目指すのは、神社跡広場。

 

まわりには樹木しかありません汗

里山の山頂を目指します。

 

この里山で一番見晴らしの良い場所に到着しました~!

唯一のビューポイントなんです上差し

 

 

この木々のわずかなすき間。

 

ここから、隣の郡山市の中心街を見ることができます。

双眼鏡を使えば、新幹線が走っているのを見ることも目

 

福島県もりの案内人の会の小松先生が座って何かを紹介しています。

 

紹介していたのはコチラです上差し

 

これ三角点といいます。これは四等三角点。

三角点は正確な地図を作るため、測量するための基準にするもの。

ちなみに三角点と書いてあるほうが南向きになっています。

 

そして、ここが神社跡広場。でも神社があったのははるか昔。

 

昔は、ここに神社があって写真の手前のあたりで

子どもたちが相撲をとって遊んだり

岩の上に登ってその相撲を見ていたりしたそうです。

…地元のおじいさんが言っていました。

 

杉の木に囲まれたこの場所に社務所があったそうです。

もう見る影もありませんが、よーく見てみると

まわりとくらべて、少しだけ平らになっていました。

 

たくさんの杉の木と大きなモミの木がある小道を下って行きます。

 

後ろを振り向くとなんとなく、参道だったのかなぁと感じました。

もう何十年も前のことなのですが

木々のおかげでそんな想像ができましたウインク

 

子どもたちは無事に山頂から降りてきて福島空港も眺めてから

ムシテックワールドへ戻りましたニコニコ

 

1時半ほど歩きましたが、子どもたちも元気で楽しそうでしたね爆  笑

この時期は過ごしやすくて外を散策するにはいい季節だと思います。

場所によっては紅葉も見ごろになってきます。

ちょっと散策へ行ってみてはいかがでしょうかもみじ