10月10日は… | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

「晴れの特異日」って聞いたことありますか?

そもそも「特異日」というのを調べてみると…

「暦の上の特定の日に

ある特定の気象状態が現れる割合が前後の日に比べて高い日」だって。

 

そして、今日紹介するのは…

 

晴れの特異日と言われている10月10日に実施した

わんぱく自然塾を紹介したいと思います。

以前は10月10日って「体育の日」でしたね~。

それは、晴れの特異日だったからなのかもしれません。

 

この講座は、福島県もりの案内人の会の先生が担当してくれます。

 

自然のスペシャリストグッド!

いろいろな植物のことを教えてくれますウインク

 

この時期おすすめの植物が上差し落ちた葉っぱがいいんです。

 

まだ落ちていない葉っぱもありますが、それはダメ。

 

地面に落ちている葉っぱがおもしろいOK

公園にもよくある樹木で、カツラといいます。

この落ちた葉っぱの近くを通るとあま~い香りがしてきます。

このように紅葉したカツラの葉っぱじゃないといい香りしません。

 

ムシテック周辺にもさまざまな樹木があるため

なかなか森のほうまでいけません爆  笑

 

こちらは紅葉がきれいになるモミジです。

タネにも特徴があって、時期が来ると風に乗ってプロペラのように

くるくる回転しながら落下していくタネになるんですよー。

 

ムシテックのモミジはまだまだ緑ですが

紅葉がきれいな樹木の代表的な植物です。

 

紅葉がきれいだけど、注意をしなくてはいけない樹木もあります。

それは…

 

上差しコレです。紅葉も他の樹木にくらべて早く

紅葉も鮮やかできれいにみえるのですが、これはウルシ。

ウルシは、ウルシオールという揮発成分を出して

それが原因でかぶれてしまうのです。

皮膚が強いのかかぶれない人もいますが

植物の中ではとくに注意してほしい樹木ですね。

 

…もう、植物だらけ。

ムシテックワールドは自然豊かなところにありますよね~。

 

この植物は葉っぱがとても大きく、このつぼみがベタベタしています。

この樹木は、トチノキ。

昔はこの大きな葉をお皿代わりに使うこともあったそうです。

 

空港展望広場には、植物の知恵に感心させられる植物がありました。

 

子どもたちには、バカという名前で知られているかもしれませんが

これは、オナモミです。

ちょっと写真では見えずらいかと思いますが

トゲトゲの先が返しになっていて、服や髪の毛にくっつくのです。

このオナモミからアイデアがひらめいた方が

「マジックテープ」を発明したみたいびっくり

 

まだまだこれからも昆虫や植物からヒントを得て

生活に役立つものを開発することができるかもしれませんね。

 

今日もブログはここまでウインク

明日もわんぱく自然塾の続きを紹介したいと思いますキラキラ