オオクワガタ幼虫飼育講座は人気がすごい!! | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

9月も今日までになりましたね~。

9月に入ったころは暑い~ムキーと思っていましたが

9月末にはもう寒く感じるくらいになってしまいました。

どんどん秋も深まっていくのでしょうね…。

 

ムシテックの入口付近、サイエンスロード。

ここの掃き掃除をしていると、何かしらの昆虫を見ることができます。

 

今回はコチラ上差し

 

なんとなく、あるプロ野球チームが大好きそうなイモムシです。

黒と黄色の個性的な幼虫ですね。

この幼虫は、アオバセセリの幼虫。

このように色に特徴のある幼虫は少なくありません。

 

で、今回のブログの主役は…

 

こちらの幼虫で~す上差し上差し

 

今回のブログは先週実施した

「オオクワガタ幼虫飼育講座」の様子を紹介させていただきます。

 

今回の幼虫も、大阪の元木弘英様が送ってくれた

超優良級のオオクワガタ幼虫でしたキラキラ

 

元木さんが大切に育ててくれた幼虫に傷をつけないように

気をつけて掘り出します。

 

幼虫の無事を確認したあと、自分で育てる方法を覚えるために

昆虫マットの作り方を学びました。

 

乾燥している昆虫マットに水を入れて加水します。

 

加水した昆虫マットをギュッと握ってみて

手を開いたときに、形が崩れないくらいがベスト

でも、水がにじみ出てくるときは水分が多すぎです。

 

調整した昆虫マットを飼育ケースに入れて

棒を使ってギュッと固めます。

 

これで、幼虫のエサが完成しましたーOK

 

あとは元気にもぐっていくのを見守ります照れ

 

元木さ~ん、がんばって育てますからね合格

 

来年になって

元気なオオクワガタ成虫になるのを

楽しみにしてまーす爆  笑