透明な葉っぱ? | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

先週、みさか小学校(白河市)の3年生が体験した

『葉脈標本しおり』を紹介します。

 

はじめに、葉っぱについてのお話を聞きます。

 

それぞれ、空中に葉っぱの絵を描きます。

みんな丁寧に描いていました。

 

そして、これから作る葉脈標本しおりに使う本物の葉っぱを観察。

じっくり観察します。

 

しおりの作り方(説明)を聞きます。

 

「こうすると、見た目がスッキリきれいです」

 

いよいよ、一人一枚ずつ葉脈標本しおりをつくり始めます。

 

歯ブラシで葉っぱをたたきます。

こうすると葉肉がとれて、葉脈だけになります。

 

師管を取り除きます。

 

道管だけになった葉脈にポスカで着色します。

 

色の塗り方は、ポンポン塗りです。

 

黒い台紙と共に葉脈をラミネートフィルムに挟みます。

 

機械をとおしてラミネートすると、ちょっと高級感がただよいます。

 

パンチで穴をあけて・・・。

 

紐(ひも)をつければ完成です。

 

個性あふれるしおりが完成しました。

 

お気に入りの一枚ができたようです。

 

班のみんなで、ハイッチーズ!

 

楽しみながら、工夫しながら、がんばってつくりました。

 

このしおりを使って、いっぱい本を読んでほしいな。