いや~!暑い!!
まぁ、夏だから仕方ないのかもしれませんが
熱中症の危険もありますので
マメな水分補給を心掛けてくださいね。
さて、夏休み直前のムシテックに
ある生き物がやってきました。それはミツバチです。
先日、洗ってきれいにした展示用のケースに巣板を入れていきます。
これはミツバチをおとなしくするために
養蜂家さんが使うものなんです。
麻やわらなどを燃やして出た煙をミツバチの巣に吹きかけると
不思議とミツバチがおとなしくなっていくそうです。
巣板には数えきれないほどのミツバチが…
箱のウラにもこんなについています。
養蜂家の渡辺さんが何かを探しています。
何を探しているかというと…
女王バチを探していたんです。
養蜂家さんはすぐに女王バチを見つけることができますが
一般の方はなかなか見つけられません。
そこで、背中に印をつけてもらっているのです。
女王バチ、わかりますか?写真中央のやや下側にいます。
ちなみに、女王バチに向かって働きバチは頭を向けるんですよ。
女王バチがわかったら、どんどん巣板をはめていきます。
さすが手際がいいですね~
無事にガラスを入れることもできました
最後の難関、ケースをセットするところです。
無事にセットすることができました
ちなみに、ムシテックにやってきたミツバチは
セイヨウミツバチといいます。
日本固有種の二ホンミツバチという種もいますが
二ホンミツバチよりセイヨウミツバチのほうが
飼育しやすいんですね。
あとは、ミツバチたちが
長生きしてくれることを願っています。
夏季は蜜源になる花が少ない時期。
砂糖水をあげていきたいと思います。