いや~、暑かった
本当に暑かった
梅雨が明けたら、一気に猛暑日になっていますね
写真では気持ちいい晴天なのですが…。
そんな日の午前中。多くのご家族が
「わんぱく自然塾」に参加してくれました。
この講座は福島県森の案内人の会の先生方が担当してくれている
自然観察をメインとしたプログラムとなっております。
あれ?ちょっと目を離していたらいなくなっていました
ん?森の中からわずかに声が聞こえる…。
この道を通って里山の中に行ったのですね。
お!見つけた!!
けっこう上のほうまで進んでいましたね
この日はかなり気温も上がりましたが
森の中は比較的涼しいのです。そこが自然の中のふしぎなところ。
風があれば本当に気持ちいいんですよ
この日かげの多い里山の中に大きな花が咲いていました。
コチラの花は、ヤマユリ(山百合)です。
大きな花なので、里山の中に咲いていると目立ちますね。
空港展望広場では、樹木のお話や昆虫のお話をしました。
この時期になると増えてくるのがコチラ
セミの抜け殻です。このように樹木の幹だったり
枝の途中だったりで羽化するのですが
まれに…
地面すれすれで羽化するものもいるんですね…。
他に子どもたちが興奮する昆虫も見つかりました!
それは…
ミヤマクワガタのオスで~す
やっぱり子どもたちには大人気ですね~。
ムシテックワールドでは基本的に
昆虫のお持ち帰りはお断りしております。
みんなで観察するためなので、逃がしてあげます。
今回、セミの幼虫の抜け殻を見つけましたが
このように大きさが違うぬけがらを見つけることがあります。
(ちなみに、2つのセミの抜け殻がありますが、比較のために私がつけました)
セミの抜け殻でもセミの種類を調べることができるのです。
大きさだったり、突起の有無だったり
汚れ具合だったりで検索できるのです。
これを自由研究にすることもできるかもしれませんので
ぜひ、詳しくはインターネットでお調べくださいね