今日のブログは、先日の水曜日に来てくれた
須賀川市内の柏城小学校の2年生が作った
紙とんぼの活動を紹介したいと思います。
使うのは2年生でも使うことのできる道具ばかり
工作担当の廣瀬がモニターを使って
説明してくれました。子どもたちも真剣に聞いています。
紙とんぼの羽根になるところを折ります。
これが2年生の子どもたちにはなかなか難しいのですが
みなさん、自分でがんばって作っていました。
次に羽根に色をぬります。
みんな同じ物を作っているので、色をぬって個性を出します。
色をぬり終わったら、いよいよ羽と芯になる竹串を
グルーガンを使って固定します。
この作業はちょっと難しいのですが
やれる子どもには自分でやってもらいました。
完成したら、広いエントランスホールに移動して飛ばしました
最初は紙とんぼを飛ばすのも上手にいかないのですが
何度もチャレンジしていくうちにどんどん上達していきます。
やはり何度もやってみることが大事なんですね~
とっても楽しそうに飛ばしていて
もっと長く遊びた~いという子どもたちでした。
あとは危なくないところで遊んでほしいですね