のぼせないように注意してくださいね~ | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

気づいたら、「虫の日」は過ぎてしまっていました…笑い泣き

6月4日は「虫の日」なんですよね~。

6(む)4(し)って安易かもしれませんが

わかりやすくていいと思っていますOK

 

土日に実施していた自由参加プログラムを紹介したいと思います。

「さかさまコップ」という工作です。

 

使うのは、このようなプラスチックの容器と

 

写真ではガーゼにも見えますが、網戸をカットしたものです。

 

あと使うのは、グルーガンです。

 

容器のふちにグルー?(でいいのかな?)をつけます。

ゆっくりだと固まってしまうので早めにつけます。

 

グルー?をつけたら、カットした網戸につけます。

(下にはクッキングシート。グルーがつきにくいからですパー

 

グルー?が固まったら、ハサミで余分なところを切ります。

 

これで完成で~す爆  笑

 

水に入れると、コップには普通に水が入っていきます。

 

もちろん、斜めにすれば水はこぼれますね。

 

でも…

 

コップを沈めて…

さかさまにして…

 

そのまま、ゆっくりと持ち上げると…

 

このように、水が落ちないでコップの中に入ったままになるのです。

 

斜めにすると、コップの中の水は落ちていきます。

 

大気圧と水の表面張力が

この現象の理由ですが

子どもたちにとっては!?ですウインク

おうちではお風呂で遊んでもらえればいいなぁと思います。

 

ちなみに

 

透明なプラスチックコップでも作ることができます。

 

ただ、柔らかいコップの場合

コップが弱くて、水が落ちやすくなりますので

なるべく固いコップがおすすめです。

 

子どもたちにとって

ちょっとした?

!に変わることがあります。

 

 

それをお手伝いできる科学館でありたいですクローバー