年に一度の…。 | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

昨日のブログと同じ

6月1日(火)のことです。

 

monodaro

須賀川市内にある

須賀川桐陽高校の2年生が課題研究の一環として来館しました。

 

高校生でのムシテックワールド利用はなかなかありません。

高校生にも提供できるプログラムを考えていくにはいい機会です。

 

午前中は、サイエンスショーと

タマゴを落下させて割れないような装置を作る実験。

そして午後には、液体窒素の実験と

風力発電に関する工作を実施しました。

 

ここでは、風力発電に関する工作の様子を紹介しますね。

 

今回は写真のような風車を作ってもらいました。

クロスフロー形風車というものになります。

 

羽根の角度を変えて発電量がどのように変わるかを調べます。

 

…無言です汗

午後の活動だというのに集中して作っていました。

 

羽根ができたら組み立てます。

 

組み立てたら、グルーガンを使って上下を固定します。

 

サーキュレーターから一定の距離をとって設置。

 

サーキュレーターの電源を入れます。

 

風が当たって風車の羽根が勢いよく回ってくれるとOK

 

そして、風車が回った時の電圧を測定してもらいました。

 

ムシテックワールドのプログラムは

小学生や中学生に関するものが多いのですが

ケースバイケースで内容を変更したり

工夫をすることで高校生も楽しめると思います。

でも、もっともっと充実したプログラムを提供できるように

ますますなっていきたいと思います